Snapshotコピー リザーブ内にSnapshotコピー用ディスク スペースが十分にある場合、アクティブ ファイルシステム内のファイルを削除すると、新規ファイル用にディスク スペースが解放されます。一方、その削除したファイルを参照しているSnapshotコピーは、Snapshotコピー リザーブ内のディスク スペースだけを使用します。
ディスクフルのときにSnapshotコピーが作成された場合、アクティブ ファイルシステム内のファイルを削除しても、空きスペースは作成されません。アクティブ ファイルシステム内のファイルおよびディレクトリはすべて、新規に作成されたSnapshotコピーによって参照されているためです。 ファイルを新規に作成するには、事前にSnapshotコピーを削除する必要があります。
次の例は、アクティブ ファイルシステム内のファイルを削除してディスク スペースを解放したときに、そのスペースがSnapshotコピー内で使われることを示しています。
アクティブ ファイルシステムが一杯で、かつSnapshotリザーブ内に空きスペースがあるときにSnapshotコピーが作成された場合、dfコマンドの出力結果は次のようになります(このコマンドは、ボリューム上のディスク スペースのサイズに関する統計情報を表示します)。
Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on Vserver /vol/vol0/ 3000000 3000000 0 100% -- vs1 /vol/vol0/.snapshot 1000000 500000 500000 50% -- vs1
100,000KB(0.1GB)分のファイルを削除した場合、これらのファイルによって使用されていたディスク スペースはアクティブ ファイルシステムの一部ではなくなります。その結果、そのディスク スペースはSnapshotコピー用として再割り当てされます。
アクティブ ファイルシステム内の100,000KB(0.1GB)のディスク スペースが、Snapshotリザーブ用に再度割り当てられます。 Snapshotコピー用のディスク空きスペースが存在していたため、アクティブ ファイルシステムからファイルを削除すると、新規ファイル用にディスク スペースが解放されます。 dfコマンドを再度入力すると、出力結果は次のようになります。
Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on Vserver /vol/vol0/ 3000000 2900000 100000 97% -- vs1 /vol/vol0/.snapshot 1000000 600000 400000 60% -- vs1