クラスタ間SVMピア関係の作成

2つのクラスタ間にクラスタ間SVMピア関係を作成して、クラスタ間Volume SnapMirror構成などの環境用のインフラを構築できます。

始める前に

2つのクラスタ間にピア関係が設定されている必要があります。

手順

  1. vserver peer createコマンドを使用して、SVMピア関係を作成します。

    次のコマンドは、vs1.example0.com(cluster1)とvs3.example0.com(cluster2)の間にクラスタ間SVMピア関係を作成します。

    cluster1::> vserver peer create -vserver vs1.example0.com -peer-vserver vs3.example0.com -applications snapmirror -peer-cluster cluster2
    
     Info: [Job 43] 'vserver peer create' job queued
    
    クラスタ間SVMピア関係がinitiated状態になります。
  2. vserver peer show-allコマンドを使用して、SVMピア関係の状態とその他の詳細情報を表示します。
    cluster1::> vserver peer show-all
                       Peer              Peer                        Peering
    Vserver            Vserver           State       Peer Cluster    Applications
    -----------        -----------       ---------- -------------- ---------------
    vs1.example0.com   vs3.example0.com  initiated   Cluster2         snapmirror
    このコマンドの詳細については、マニュアル ページを参照してください。

次のタスク

認証が完了するように、パートナー クラスタの管理者にSVMピアのピア要求について通知する必要があります。

SVMピア関係は、パートナー クラスタのクラスタ管理者がSVMピア要求を承認するまでは確立されません。