SnapVault関係を作成するときは、一定のガイドラインに従う必要があります。
すべてのSnapVault関係に適用されるガイドラインを次に示します。
複数のセカンダリのプライマリにしたボリュームを別のプライマリのセカンダリにすることができます。
たとえば、SnapVaultバックアップにStorage Virtual Machine(SVM)全体をバックアップする場合は、SVMのボリュームごとにセカンダリ ボリュームを個別に作成し、各プライマリ ボリュームのSnapVault関係をそれぞれ作成する必要があります。
関係は機能しますが、FlexCloneボリュームによる効率化の効果が得られなくなります。
プライマリ ボリュームの名前を変更する場合、変更が反映されて関係を使用できるようになるまでに数分かかることがあります。
一般に、テープを使用してプライマリ ボリュームをセカンダリ ボリュームにコピーするときは、すでにデータを含むセカンダリ ボリュームを作成することになります。このプロセスのことをテープ シーディングと呼びます。
SnapVaultセカンダリ ボリュームにすでにデータが含まれている場合は、snapmirror resyncコマンドで-type XDPオプションを指定してSnapVault関係を作成します。
すでにデータを含むセカンダリに対するSnapVault関係を作成する場合は、次のガイドラインに従ってください。
SnapVault関係を作成するとき、共通のSnapshotコピーよりも新しいSnapshotコピーやプライマリ ボリュームにないSnapshotコピーがセカンダリ ボリュームにある場合、それらのSnapshotコピーはすべて削除されます。 設定されたSnapVaultポリシーに従って、SnapVaultポリシーに一致するプライマリ ボリュームの新しいSnapshotコピーがセカンダリ ボリュームに転送されます。
SnapVaultセカンダリ ボリュームにある共通のSnapshotコピーよりも新しいSnapshotコピーとプライマリ ボリュームにないSnapshotコピーを保持するには、-preserveオプションを使用します。
-preserveオプションを使用すると、セカンダリ ボリュームのデータが共通のSnapshotコピーと論理的に同じになります。SnapVaultポリシーに一致するプライマリ ボリュームの新しいSnapshotコピーは、セカンダリ ボリュームにすべて転送されます。
このオプションは、最も新しい共通のSnapshotコピーがプライマリ ボリュームから削除されていて、プライマリ ボリュームとセカンダリ ボリュームの間にそれよりも古い別の共通のSnapshotコピーが残っている場合に便利です。