ミラー-SnapVaultカスケードでは、SnapshotコピーがSnapVaultバックアップのセカンダリ ボリュームに転送されるまでそのSnapshotコピーをプライマリ ソース ボリュームで保持する必要があります。たとえば、アプリケーションと整合性のあるSnapshotコピーをバックアップしたい場合です。
始める前に
ミラー-SnapVaultカスケードを作成しておく必要があります。
手順
- volume snapshot showコマンドを使用して、保持するSnapshotコピーにSnapMirrorラベルがあることを確認します。
- SnapshotコピーにSnapMirrorラベルが関連付けられていない場合は、volume snapshot modifyコマンドを使用してラベルを追加します。
例
次のコマンドでは、
「exp1」というSnapMirrorラベルを
「snapappa」というSnapshotコピーに追加しています。
clust1::> volume snapshot modify -volume vol1 -snapshot snapappa
-snapmirror-label exp1
- snapmirror snapshot-owner createコマンドを使用して所有者名をSnapshotコピーに追加することで、ソース ボリューム上にSnapshotコピーを保持します。
例
次のコマンドでは、vs1
Storage Virtual Machine(SVM)のtestvolボリューム内にあるsnap1 SnapshotコピーにApplicationAを所有者名として追加しています。
clust1::> snapmirror snapshot-owner create -vserver vs1 -volume vol1
-snapshot snapappa -owner ApplicationA
- snapmirror updateコマンドを使用して、データ保護ミラー関係のデスティネーション ボリュームを更新します。
または、データ保護ミラー関係のスケジュールされた更新が行われるまで待つこともできます。
- -source-snapshotパラメータを指定してsnapmirror updateコマンドを使用し、SnapVault関係のセカンダリ ボリュームを更新して、特定のSnapshotコピーをSnapMirrorデスティネーション ボリュームからSnapVaultセカンダリ ボリュームに転送します。
- snapmirror snapshot-owner deleteコマンドを使用して、プライマリ ソース ボリュームから所有者名を削除します。
例
次のコマンドでは、vs1
SVMのtestvolボリューム内にあるsnap1 Snapshotコピーから所有者名ApplicationAを削除しています。
clust1::> snapmirror snapshot-owner delete -vserver vs1 -volume vol1
-snapshot snapappa -owner ApplicationA