SnapVaultバックアップは、プライマリ データを使用できない場合にデータのリストアに使用できるFlexVol上のSnapshotコピーの集まりです。Snapshotコピーは、Snapshotポリシーに基づいて作成され、スケジュールおよびSnapVaultポリシー
ルールに基づいてバックアップされます。
SnapVaultバックアップは、テープ バックアップの代わりとしても使用できるディスクツーディスクのバックアップ ソリューションです。システムでデータの消失や破損が発生した場合、SnapVaultのセカンダリ ボリュームからバックアップ データをリストアできます。従来のテープによるバックアップ
/ リストア操作に比べてダウンタイムを短縮でき、不確定要素も削減されます。
SnapVaultバックアップの説明には、次の用語が使用されます。
- ベースライン転送
- プライマリ ストレージの最初の完全バックアップ。セカンダリ システム上の対応するボリュームに格納されます。
- セカンダリ ボリューム
- プライマリ ボリュームのデータのバックアップ先のボリューム。このボリュームは、カスケード構成やファンアウト構成では、セカンダリまたは三番目(およびそれ以降)のデスティネーションにもなります。SnapVaultセカンダリ システムには、長期のデータ保存と予期されるリストアに備えて、複数のSnapshotコピーが維持されます。
- 差分転送
- 2回目以降のセカンダリ システムへのバックアップ。前回の転送以降に行われたプライマリ データに対する変更内容のみが含まれます。
- SnapMirrorラベル
- Snapshotコピーを識別する属性。SnapVaultバックアップでSnapshotコピーを選択したり
保持したりする際に使用します。
各SnapVaultポリシーで、プライマリ ボリュームのSnapshotコピーを選択するルールや、特定のSnapMirrorラベルに一致するSnapshotコピーを転送するルールを設定します。
- Snapshotコピー
- ソース ボリュームのバックアップ イメージ。手動で作成することも、割り当てたポリシーのスケジュールに従って自動で作成することもできます。ベースラインSnapshotコピーには保護対象のソース データ全体のコピーが含まれ、以降のSnapshotコピーにはソース
データの差分コピーが含まれます。Snapshotコピーは、ソース ボリュームのほか、別のStorage Virtual Machine(SVM)またはクラスタのデスティネーション ボリュームにも格納できます。
- Snapshotコピーには、各ソース システム上のボリューム データの状態がキャプチャされます。SnapVault関係およびミラー関係では、このデータがデスティネーション ボリュームに転送されます。
- プライマリ ボリューム
- バックアップするデータを含むボリューム。カスケード構成またはファンアウト構成では、チェーン内でのSnapVaultソースの位置に関係なく、SnapVaultバックアップにバックアップされるボリュームがプライマリ ボリュームです。たとえば、あるカスケード
チェーン構成で、AからBへのミラー関係、BからCへのSnapVault関係が確立されている場合、Bはチェーン内ではセカンダリ デスティネーションですが、SnapVaultバックアップのソースとして機能します。
- SnapVault関係
- プライマリ ボリュームとセカンダリ ボリュームの間のバックアップ関係。