SPは、ノードに対するアクセス、監視、およびトラブルシューティングをリモートから行うことができるリモート管理デバイスです。
SPの主な機能は次のとおりです。
SPはスタンバイ電圧で動作するため、少なくとも1つのノード電源装置に電力が供給されていれば使用可能です。
SPにログインするには、管理ホストからSecure Shellクライアント アプリケーションを使用します。ログインすると、SP CLIを使用して、リモートからノードの監視とトラブルシューティングを行うことができます。さらに、SPを使用してシリアル コンソールにアクセスし、リモートからData ONTAPコマンドを実行できます。
SPにはシリアル コンソールからアクセスでき、またSPからシリアル コンソールにアクセスすることもできます。SPでは、SP CLIセッションと別のコンソール セッションを両方同時に開くことができます。
たとえば、温度センサーで異常な高温または低温が検知されると、Data ONTAPのトリガーによって、SPがマザーボードを正常にシャットダウンします。シリアル コンソールが応答しなくなりますが、コンソールでCtrl+Gを押してSP CLIにアクセスすることができます。アクセスすると、SPからsystem power onまたはsystem power cycleコマンドを使用して、ノードの電源投入または再投入ができます。
SPはノードの温度、電圧、電流、ファン速度などの環境センサーを監視します。環境センサーが異常を検知すると、SPが異常な測定値をログに記録し、Data ONTAPに問題を通知します。またSPはノードがAutoSupportメッセージを送信できるかどうかにかかわらず、必要に応じてAutoSupportメッセージによってアラートと「down system」(システム停止)通知を送信します。
さらに、ブートの進行、Field Replaceable Unit(FRU;フィールド交換可能ユニット)の交換、Data ONTAPが生成するイベント、SPのコマンド履歴といったイベントについてもログに記録します。AutoSupportメッセージを手動で起動し、指定したノードから収集されたSPログ ファイルを含めることができます。
SPは、停止したノードの代わりにこれらのメッセージを生成し、AutoSupportメッセージに追加の診断情報を添付する以外には、AutoSupport機能には影響を及ぼしません。AutoSupportの設定値やメッセージ内容は、Data ONTAPから継承されます。
SNMPが有効になっている場合、SPはSNMPトラップを生成して、すべての「down system」イベントに対するトラップ ホストを設定します。
SELには、各監査ログ エントリが監査イベントとして格納されます。SELはSPのオンボード フラッシュ メモリに格納されています。SELのイベント リストは、SPによって、指定された受信者にAutoSupportメッセージを通じて自動的に送信されます。
コンソールにメッセージが送信されると、SPはメッセージをコンソール ログに格納します。ノードのいずれかの電源装置からSPに給電されていれば、コンソール ログの機能は維持されます。SPはスタンバイ電源で動作するので、ノードの電源再投入時または電源オフ時にも使用可能です。
このサービスは、SPファームウェアの更新にネットワーク インターフェイスを使用する、ノードが別のノードのSP機能やシステム コンソールにアクセスできるようにする、別のノードからSPログをアップロードする、などのネットワークベースの機能をサポートすることで、Data ONTAPによるSPの管理を強化します。
SP APIサービスの設定は変更でき、サービスが使用するポートを変更したり、サービスが内部通信に使用するSSL証明書およびSSH証明書を更新したり、サービス全体を無効化したりすることができます。