イベントトリガー型AutoSupportメッセージは、EMSがトリガー イベントを処理したときに作成されます。イベントトリガー型AutoSupportメッセージは、対応処置が必要な問題を受信者に通知します。メッセージには、問題に関連する情報のみが記載されています。このメッセージの内容と受信者はカスタマイズできます。
AutoSupportは、次のプロセスを使用してイベントトリガー型AutoSupportメッセージを作成し、送信します。
トリガー イベントは、AutoSupportの送信先とcallhomeという プレフィックスで始まる名前が指定されたEMSイベントです。
AutoSupportは、トリガーに関連付けられたサブシステムから基本的な情報とトラブルシューティング情報を収集し、トリガー イベントに関連する情報のみが含まれたメッセージを作成します。
一連のデフォルトのサブシステムが各トリガーに関連付けられています。ただし、system node autosupport trigger modifyコマンドを使用して、トリガーに関連付ける追加サブシステムを選択できます。
system node autosupport trigger modifyコマンドと-toおよび-notetoパラメータを使用して、特定のトリガーについてのAutoSupportメッセージの配信を有効または無効にできます。
storage shelf PSU failed EMSイベントは、必須、ログ ファイル、ストレージ、RAID、HA、プラットフォーム、およびネットワークの各サブシステムからの基本データと、必須、ログ ファイル、およびストレージの各サブシステムからのトラブルシューティング データを含んだメッセージをトリガーします。
今後のstorage shelf PSU failedイベントへの応答で送信するAutoSupportメッセージにNFSについてのデータを含めることを決定します。次のコマンドを入力し、callhome.shlf.ps.faultイベントのNFSについてのトラブルシューティング レベルのデータを有効にします。
cluster1::> system node autosupport trigger modify -node node1 -autosupport-message shlf.ps.fault -troubleshooting-additional nfs
callhome. プレフィックスは、system node autosupport triggerコマンドを使用した場合、または、CLIでAutoSupportおよびEMSイベントから参照された場合、callhome.shlf.ps.faultイベントから省略されます。