ディスクリート センサーにはしきい値がありません。その値(SP CLIのsystem sensorsコマンド出力の[Current]列の下に表示)は、現実的な意味を持たないため、SPでは無視されます。 system sensorsコマンド出力の[Status]列に、ディスクリート センサーのステータス値が16進形式で表示されます。
ディスクリート センサーには、ファン、Power Supply Unit(PSU;電源装置ユニット)エラー、システム エラー用のセンサーなどがあります。実際のディスクリート センサーは、プラットフォームによって異なります。
SP CLIのsystem sensors get sensor_nameコマンドを使用すると、ほとんどのディスクリート センサーのステータス値を解釈できます。 次の例に、ディスクリート センサーCPU0_ErrorおよびIO_Slot1_Presentにsystem sensors get sensor_nameを実行した結果を示します。
SP node1> system sensors get CPU0_Error Locating sensor record... Sensor ID : CPU0_Error (0x67) Entity ID : 7.97 Sensor Type (Discrete): Temperature States Asserted : Digital State [State Deasserted]
SP node1> system sensors get IO_Slot1_Present Locating sensor record... Sensor ID : IO_Slot1_Present (0x74) Entity ID : 11.97 Sensor Type (Discrete): Add-in Card States Asserted : Availability State [Device Present]
コマンドsystem sensors get sensor_nameにはほとんどのディスクリート センサーのステータス情報が表示されますが、System_FW_Status、System_Watchdog、PSU1_Input_Type、およびPSU2_Input_Typeディスクリート センサーのステータス情報は表示されません。 これらのセンサーのステータス情報は、次の情報を使用して解釈できます。
System_FW_Statusセンサーの状態は、0xAABBの形式で表示されます。センサーの状態を特定するには、AAとBBの情報を組み合わせます。
AAの値は次のいずれかです。
BBの値は次のいずれかです。
たとえば、System_FW_Statusセンサーのステータス0x042Fは、「システム ファームウェアが進行中(04)で、Data ONTAPが実行中(2F)」という意味です。
System_Watchdogセンサーは、次の状態のいずれかです。
たとえば、System_Watchdogセンサーのステータス0x0880は、watchdogタイムアウトが発生したことを意味し、システムの再投入につながります。
直流(DC)電源の場合、PSU1_Input_TypeおよびPSU2_Input_Typeセンサーは適用されません。交流(AC)電源の場合、センサーのステータスは次の値のいずれかです。
たとえば、PSU1_Input_Typeセンサーのステータス0x0280は、PSUタイプが110Vであるとセンサーが報告していることを意味します。