専用のクラスタ間ポートを使用するためのインタークラスタLIFの設定

インタークラスタLIFで専用のデータ ポートを使用する設定では、クラスタ間ネットワーク上のデータ ポートをクラスタ ピア関係で共有する場合よりも広い帯域幅を確保できます。

このタスクについて

専用ポートを使用するインタークラスタLIFの作成には、専用ポートのフェイルオーバー グループの作成とそれらのポートへのLIFの割り当てが含まれます。この手順では、2ノード クラスタを使用します。各ノードには、追加したデータ ポートが2つ(e0eおよびe0f)あり、現在はデフォルトIPspaceに属しています。これらのポートをクラスタ間のレプリケーション専用として割り当てます。これらのポートを、設定するインタークラスタLIFのターゲットとしてグループ化します。クラスタ ピア関係を作成する前に、ピア クラスタでインタークラスタLIFを設定する必要があります。実際の環境では、ポート、ネットワーク、IPアドレス、サブネット マスク、およびサブネットを、環境固有のものに置き換えます。

手順

  1. network port showコマンドを使用して、クラスタ内のポートを表示します。
    cluster01::> network port show
                                                                 Speed (Mbps)
    Node   Port      IPspace      Broadcast Domain Link   MTU    Admin/Oper
    ------ --------- ------------ ---------------- ----- ------- ------------
    cluster01-01
           e0a       Cluster      Cluster          up       1500  auto/1000
           e0b       Cluster      Cluster          up       1500  auto/1000
           e0c       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0d       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0e       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0f       Default      Default          up       1500  auto/1000
    cluster01-02
           e0a       Cluster      Cluster          up       1500  auto/1000
           e0b       Cluster      Cluster          up       1500  auto/1000
           e0c       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0d       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0e       Default      Default          up       1500  auto/1000
           e0f       Default      Default          up       1500  auto/1000
    
  2. network interface showコマンドを使用して、レプリケーション専用のポートを使用しているLIFがあるかどうかを確認します。
    次の出力には、ポートe0eおよびe0fは表示されません。そのため、これらのポートにはLIFが配置されていません。
    cluster01::> network interface show -fields home-port,curr-port
    vserver lif                  home-port curr-port
    ------- -------------------- --------- ---------
    Cluster cluster01-01_clus1   e0a       e0a
    Cluster cluster01-01_clus2   e0b       e0b
    Cluster cluster01-02_clus1   e0a       e0a
    Cluster cluster01-02_clus2   e0b       e0b
    cluster01
            cluster_mgmt         e0c       e0c
    cluster01
            cluster01-01_mgmt1   e0c       e0c
    cluster01
            cluster01-02_mgmt1   e0c       e0c
    
  3. network interface failover-groups createコマンドを使用して、インタークラスタLIFに使用するポートをグループ化します。
    cluster01::> network interface failover-groups create -vserver cluster01 
    -failover-group intercluster01 -targets cluster01-01:e0e,cluster01-01:e0f,
    cluster01-02:e0e,cluster01-02:e0f
  4. network interface failover-groups showコマンドを使用して、作成したフェイルオーバー グループを表示します。
    cluster01::> network interface failover-groups show
                                      Failover
    Vserver          Group            Targets
    ---------------- ---------------- --------------------------------------------
    Cluster
                     Cluster
                                      cluster01-01:e0a, cluster01-01:e0b,
                                      cluster01-02:e0a, cluster01-02:e0b
    cluster01
                     Default
                                      cluster01-01:e0c, cluster01-01:e0d,
                                      cluster01-02:e0c, cluster01-02:e0d,
                                      cluster01-01:e0e, cluster01-01:e0f
                                      cluster01-02:e0e, cluster01-02:e0f
                     intercluster01
                                      cluster01-01:e0e, cluster01-01:e0f
                                      cluster01-02:e0e, cluster01-02:e0f
  5. network interface createコマンドを使用して、管理SVM cluster01にインタークラスタLIFを作成します。
    この例では、adminSVMname_icl#というLIF命名規則を使用して、インタークラスタLIFに名前を付けています。
    cluster01::> network interface create -vserver cluster01 -lif cluster01_icl01 -role intercluster -home-node cluster01-01 -home-port e0e 
    -address 192.168.1.201 -netmask 255.255.255.0 -failover-group intercluster01
    
    cluster01::> network interface create -vserver cluster01 -lif cluster01_icl02 -role intercluster -home-node cluster01-02 -home-port e0e 
    -address 192.168.1.202 -netmask 255.255.255.0 -failover-group intercluster01
    
  6. network interface showコマンドを使用して、インタークラスタLIFが正しく作成されたことを確認します。
    cluster01::> network interface show
                Logical    Status     Network            Current       Current Is
    Vserver     Interface  Admin/Oper Address/Mask       Node          Port    Home
    ----------- ---------- ---------- ------------------ ------------- ------- ----
    Cluster
                cluster01-01_clus_1 
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0a     true
                cluster01-01_clus_2 
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0b     true
                cluster01-02_clus_1 
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0a     true
                cluster01-02_clus_2 
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0b     true
    cluster01
                cluster_mgmt up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0c     true
                cluster01_icl01
                             up/up    192.168.1.201/24   cluster01-01  e0e     true
                cluster01_icl02
                             up/up    192.168.1.202/24   cluster01-02  e0e     true
                cluster01-01_mgmt1
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-01  e0c     true
                cluster01-02_mgmt1        
                             up/up    192.168.0.xxx/24   cluster01-02  e0c     true
    
  7. network interface showコマンドで-role interclusterパラメータと-failoverパラメータを指定して、インタークラスタLIFの冗長性が確保されていることを確認します。
    この例のLIFは、各ノード上のe0eホーム ポートに割り当てられています。e0eポートに障害が発生した場合、LIFはe0fポートにフェイルオーバー可能です。
    cluster01::> network interface show -role intercluster –failover
             Logical         Home                  Failover        Failover
    Vserver  Interface       Node:Port             Policy          Group
    -------- --------------- --------------------- --------------- --------
    cluster01-01
             cluster01-01_icl01 cluster01-01:e0e   local-only      intercluster01
                                Failover Targets:  cluster01-01:e0e,
                                                   cluster01-01:e0f
             cluster01-01_icl02 cluster01-02:e0e   local-only      intercluster01
                                Failover Targets:  cluster01-02:e0e,
                                                   cluster01-02:e0f
  8. network route showコマンドを使用してクラスタ内のルートを表示し、クラスタ間ルートがすでに確保されているか、または新たに作成する必要があるかを確認します。
    ルートを作成する必要があるのは、両方のクラスタ内のクラスタ間アドレスが同じサブネット上になく、クラスタ間で通信するために特定のルートが必要な場合のみです。
    この例では、クラスタ間ルートはありません。
    cluster01::> network route show
    Vserver   Destination     Gateway         Metric
    --------- --------------- --------------- ------
    Cluster
              0.0.0.0/0       192.168.0.1     20
    cluster01
              0.0.0.0/0       192.168.0.1     10
    
  9. 異なるクラスタのインタークラスタLIF間の通信でルーティングが必要な場合は、network route createコマンドを使用してクラスタ間ルートを作成します。
    この例では、192.168.1.1が192.168.1.0/24ネットワークのゲートウェイ アドレスです。デスティネーションを0.0.0.0/0と指定すると、これがクラスタ間ネットワークのデフォルト ルートになります。
    cluster01::> network route create -vserver cluster01 
    -destination 0.0.0.0/0 -gateway 192.168.1.1 -metric 40
    
  10. network route showコマンドを使用して、ルートが正しく作成されたことを確認します。
    cluster01::> network route show
    Vserver   Destination     Gateway         Metric
    --------- --------------- --------------- ------
    Cluster
              0.0.0.0/0       192.168.0.1     20
    cluster01
              0.0.0.0/0       192.168.0.1     10
              0.0.0.0/0       192.168.1.1     40
    
  11. 上記の手順を繰り返し、ピア クラスタでクラスタ間ネットワークを設定します。
  12. ポートが適切なサブネットやVLANなどにアクセスできることを確認します。
    あるクラスタ内でレプリケーションに専用ポートを割り当てた場合でもすべてのクラスタ内で専用ポートを割り当てる必要はありません。あるクラスタでは専用ポートを使用し、別のクラスタではデータ ポートをクラスタ間レプリケーション用に共有できます。