SVMの起動

Storage Virtual Machine(SVM)を起動することで、SVMからデータ アクセスを提供できます。 SVMを起動するには、vserver startコマンドを使用できます。

このタスクについて

SVMを起動すると、停止していたプロトコルがデータの提供を開始します。プロトコルは、vserver fcp stopなどのコマンドで個別に停止される場合と、はSVMの停止に伴って停止される場合があります。

あるSVMのリソースがHAペアに含まれている場合は、Storage Failover(SFO;ストレージ フェイルオーバー)中にそのSVMを起動することはできません。

手順

  1. vserver startコマンドを使用し、SVMを起動します。
    次のコマンドは、SVM vs0.example.comを起動します。
    cluster1::> vserver start -vserver vs0.example.com
    [Job 21] Job succeeded: DONE
    
     
  2. 内部エラー メッセージが表示されてSVMの起動処理が失敗した場合、次の手順を実行します。
    1. vserver showコマンドを使用して、SVMの管理状態を確認します。
    2. SVMの管理状態がstartingの場合は、vserver startコマンドを再度実行します。

    次のコマンドは、起動に失敗したSVMを再起動します。

    cluster1::> vserver start vs1.example.com
    [Job 43] Job is queued: Vserver Start.  
    
    Error: command failed: [Job 43] Job failed: Internal Error
    
    cluster1::> vserver show
                                        Admin      Operational   Root
    Vserver          Type    Subtype    State      State         Volume     Aggregate
    -------          -----   -------    -------   --------     ----------- ---------- 
    cluster1         admin     -         -           -             -           -
    cluster1-01      node      -         -           -             -           -
    vs0.example.com  data    default    running   running       root_vs0      aggr1
    vs1.example.com  data    default    starting  stopped       root_vs1      aggr1
    
    cluster1::> vserver start vs1.example.com
    [Job 48] Job succeeded: DONE

タスクの結果

SVMrunning状態になり、クライアントへのデータの提供を開始します。

Infinite Volumeを備えたSVMを起動すると、データ ポリシーが自動的に再インポートされ、JSON形式がチェックされます。